仏教の教えについて

言の葉カード

 この言葉は、『ダンマパダ(第17章「怒り」)』のなかの言葉です。以下の文章はこの言葉を含む全体です。
怒らないことによって怒りにうち勝て。善いことによって悪いことにうち勝て。
わかち合うことによって物惜しみにうち勝て。真実によって虚言の人にうち勝て。
 怒りは三毒のひとつです。三毒は貪瞋痴(とんじんち)という最も根本的な三種類の煩悩(ぼんのう)のことです。貪欲(とんよく)とは欲望のことです。瞋恚(しんい)とは怒りのことです。愚痴(ぐち)とは無知のことです。無知から欲望と怒りとが生じます。無知とは、例えば子や財産は永遠に変化しない自己所有物であるという誤った理解です。自分の子なので自分の言うことを聞かせようという欲望が生じます。子が言うことを聞かないと怒りが生じます。自分の財産をもっと増やそうという欲望が出てくることもあります。自分の財産でも思い通りに増えずに、失うこともあります。思い通りにならないと怒りが生じます。煩悩の連鎖の根本は無知です。
 では、この怒りにうち勝つにはどうすればいいのか。この言葉の通り怒らなければいいのですが、どうすればいいのでしょうか。無知があるから怒りや欲望という煩悩が生じるのです。無知がなくなれば煩悩も生じません。知識があれば、無知はなくなります。煩悩の根本である無知を滅す知識は、日常的なふつうの知識ではありません。それは智慧(ちえ)とよばれる法(ダルマ)です。法とは真理であり、ブッダ(お釈迦さま)の言葉です。
 諸行無常(しょぎょうむじょう)というブッダの言葉があります。すべての現象は移り過ぎ、滅してしまうという意味です。怒りの感情が生じても、いつかは滅します。永遠に怒り続ける人はいません。人間の作った建物や町は、自然の力によって滅してしまうかもしれません。しかし、滅した状態もまた永遠にそのままではありません。時が経てば新たなものに生まれ変わります。これもまた諸行無常です。ブッダの言葉は、深い省察を含み、われわれに生活の指針を与えてくれます。

『ダンマパダ』(原始仏典)

大谷大学HP「きょうのことば」2011年9月より
教え 2019 04