仏教の教えについて

言の葉カード

 「愚者になりて往生す」とは、親鸞が師である法然(ほうねん ※)から直接聞いた言葉です。親鸞が法然と出遇(あ)い、共に過ごすことができたのは29歳から35歳までです。ですから、そのわずかな期間、東山の吉水(よしみず)において法然から聞いた言葉が、大切な教えとして親鸞の心の中に残り続けていたことがここから分かります。そして今また、「愚者になる」ということの大切さを関東の門弟たちに伝えようとしているのです。
 ここで言う「愚かさ」とは、教養の有無において語られる愚かさではありません。つまり、賢愚(けんぐ)という相対的な意味での愚かさではなく、人間である限り誰もが有する根源的な愚かさのことを指します。たとえば、欲望にとらわれて自分を見失ったり、自分にとって都合の悪いものを排除しようとして、他者を傷つけ悲しませたりするような愚かさです。状況によっては、悲しい結果を招くような言動をとってしまう、そこに人間の愚かさがあると言えるでしょう。
 「愚者になる」とは、そのようにして生きる自分自身の愚かさをよく知るということです。そして、自分自身の姿に目を背けることなく、愚者の自覚を持つ者こそが、まことに生きる者であるということを述べているのです。
 自分の愚かさを自覚するということはなかなかできることではありません。なぜならば、私たちは少しでも自分の姿をよく見せようとしたり、時には自己弁護したり正当化したりして、自分自身の本当の姿からつい目を背けてしまうからです。しかし、「愚者になる」ことによって開かれてくる生き方があることを、私たちは法然や親鸞の人生から学ぶことができます。法然や親鸞がたくさんの門弟を生み出したのは、そのような生き方と無関係ではありません。自分の愚かさを認めるところから、他者を理解し、人々との深い関わりを持つことが可能となるのです。

法然(1133~1212)
日本の僧で浄土宗の開祖。親鸞の思想に影響を与えた七人の高僧のうちの一人。
『末燈鈔』
親鸞が書いた手紙類をまとめたもの。この言葉は88歳の親鸞が、関東にいる弟子に向けて書いた内容の一節。

『末燈鈔(まっとうしょう ※)』(親鸞)

大谷大学HP「きょうのことば」2012年5月より
教え 2018 12