仏教の教えについて

言の葉カード

 我々は他者の死に接したとき、嘆き悲しみ、その事実を受け入れまいとして「死んだなんてありえない」「生き返ってほしい」と抵抗するかもしれません。あるいは、いまはできるだけそのことを考えないという態度をとることができるかもしれません。しかし、それは何の役にも立たないと釈尊(しゃくそん ※)は言います。人の死に接してわき起こる「嘆き」「願い」「憂い」を矢に喩えて、自分の内部に突き刺さっていて極めて抜きがたい三つの矢を抜き去るがよいと釈尊は語るのです。そのような矢を抜き去った者こそ、あらゆる悲しみを越えて心の平穏を得ることができると言うのです。
 死を前にしては、いかなる人間の抵抗も無益に終わるでしょう。だから、私は「嘆く」「願う」「憂う」という態度を最初からとらないのだと、釈尊は宣言しているように思われます。死は人間から一切を奪い去る。しかし、やがては死を迎えるという事実に直面してもなお奪い去られないものを釈尊は発見したのです。それは、いずれ死の力に屈しなければならなくとも、その事実に対して「いかなる態度をとるか」、言い換えれば、「いかに生きるか」を決定するという人間に許された最後の態度決定の自由です。そして、この「いかに生きるか」という態度決定は、死を迎えるまで問われ続ける課題だと言えるでしょう。

釈尊
お釈迦さま

『スッタニパータ』(原始仏典)

大谷大学HP「きょうのことば」(2013年9月)より
教え 2018 06